スポンサーリンク

WordPressにアクセスを集めるためにはPing送信が必要不可欠です。

ただし、ワードプレスは投稿時だけでなく、
投稿済みの編集を更新した場合などにもPingが送信されてしまいます。

Pingの送信とは、本来検索エンジンに記事の存在をアピールするためのもの。

他にも巡回しなくてはいけないサイトはたくさんあるのに、
すでに認識しているサイトから何度もアピールされるとうざいですよね?

適切にPing送信すれば効果が高いものですが、
何度もPing送信するとスパム判定をされてしまう危険があります。

記事に軽いテコ入れをしたり、ちょっとしたミスを直す場合などで、
何度もPingを送信してしまうと逆効果になりかねません。

それを抑制してくれるのが、「WordPress Ping Optimizer」というプラグインです。

インストールしておくだけで制御してくれるので、
ワードプレスを運用する場合は真っ先に入れた方がいいプラグインだと思います。

メニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択。

「WordPress Ping Optimizer」で検索すると出て来るのでインストール。

インストールしたら有効化します。

有効化したら、プラグイン一覧から設定画面に進みます。

Ping送信先の一覧は、「投稿設定」に入れているPing送信先が入ります。

ここからでも編集可能ですが、プラグインと投稿設定で別々というわけではありません。

その下のチェックボックスは、「Enable pinging」がPing送信を許可するかどうか、
その下は送信頻度の設定です。

短時間にたくさんのPingを送信するとサーバーで負荷で送信に失敗するので、
30分に1回くらいに設定しておくといいかと思います。(デフォルトでは15分に1回)

下部にはPing送信のログが表示されます。

見ての通り、記事を何度も編集していますが「NOT Pinging」と書かれていますよね。

ちなみに、Pingを送った場合は、記事タイトルの横の三角が緑になりますが、
ここをクリックすると送信先の成否の情報が展開されます。

赤文字になっているところはPing送信に失敗したということなので、
何度も続く場合は、このPing送信先は削除しておいた方がいいです。

また、Ping送信の履歴は、大量にたまりすぎると不具合につながる可能性があるので、
定期的に削除しておくことをオススメします。

この送信状況のチェック以外は特に設定する項目などがないので、
基本的にはインストールすれば完了です。

設定するPing送信先は、別の記事で送信先リストを更新しているので、
どこを設定すればいいかわからない場合は、参考にしてみてください。

以上です。