スポンサーリンク

WordPressのパーマリンクとは何なのか、どうやって変更するのか。

日付?カテゴリ?カスタム構造?どれが一番おすすめなの…。
というパーマリンクでよくある悩みを解決します。

スポンサーリンク

 

パーマリンクとは、スラッグとは

パーマリンクとはブログの投稿ページやカテゴリのリンクなど、
ページごとに個別に割り当てられたURLを指します。

そしてパーマリンクと似ているものに、「スラッグ」がありますが、
これはパーマリンクの一部(一般的には末尾の部分)を指します。

例えば、このページのパーマリンクは、
[su_note note_color=”#d6d6d4″ radius=”5″]http://new-world-afflliate.com/knowledge/wordpress-permalink[/su_note]
となり、その中の「wordpress-permalink」がスラッグです。

WordPressに限らず、ウェブページ全般でこれは変わりません。

WordPressのパーマリンクはなぜ変更すべきなのか

WordPressのパーマリンクは、デフォルトの設定だと、
「http://new-world-afflliate.com/?p=123」のようになります。

しかし、これだと何について書いたページなのかわかりませんよね。

一方、このページのリンクのようなリンク構造になっていれば、
ひと目でWPのパーマリンクについて書いた記事であるとわかります。

サイトのURL構造についてはGoogleも下記のように説明しています。

[su_quote cite=”シンプルな URL 構造を維持する” url=”https://support.google.com/webmasters/answer/76329?hl=ja”]サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。[/su_quote]

ユーザーがリンクを見てサイト内容がわかる状態かつ、
できるだけシンプルなURL構造をGoogleは推奨しているのです。

もちろん、大事なのは記事の中身であって、
WordPressのパーマリンクがSEOに与える影響は少ないようなのですが、
適切なパーマリンク構造はやっていて損はない設定です。

設定もすぐ終わりますし、最初に1度設定しておけば、
それ以降は設定の必要がないのでやらない理由がありません。

ちなみに、パーマリンク設定をきちんとすることによって、
キーワードで検索された時に引っかかる可能性も出てきます。

[su_note note_color=”#d6d6d4″ radius=”5″]http://new-world-afflliate.com/knowledge/wordpress-permalink[/su_note]

というリンクなら、ユーザーが「Permalink」で検索した時に、
検索結果に表示される可能性がありますが、

[su_note note_color=”#d6d6d4″ radius=”5″]http://new-world-afflliate.com/?p=123[/su_note]

だと、文中にあるPermalink等のキーワードのみが引っかかる対象となるので、
設定しておくだけで、少しでも検索に引っかかりやすくなるメリットもあります。

パーマリンクを最初に設定するべき理由

スポンサーリンク

WordPressのパーマリンクはいつでも変更可能です。

変更すると投稿済みの全記事のパーマリンクも変わるので、
サイト上に何か不具合が起きるわけではありません。

ただ、パーマリンクを変更するとURL自体が変わってしまいます。

そのため、もし他のサイトから被リンクをもらえていたり、
お気に入りに追加してくれている場合に、
変更前のURLではアクセスできなくなってしまうのです。

(ページランクが反映されなくなる可能性もあり)

また、これは定かではないですがURLが変わることで、
新規の記事と認識されて検索順位に影響が出るとも言われています。

こういった事態になると、これまでの努力が水の泡になってしまうので、
WordPressのパーマリンクは一番最初に設定しておきましょう。

すぐに設定できるものを後回しにする理由はありません。

WordPressのパーマリンク、おすすめの構造は?

それでは、ここからWordPressのパーマリンクを、
おすすめの構造に変更する手順を解説していきます。

まず結論から書いておくと、
WordPressのパーマリンクのおすすめは、当サイトでも設定しているように、
「ドメイン/カテゴリ/投稿名/」という構造のものです。

できるだけシンプルなURLがいいと書かれていましたので、
「ドメイン/投稿名/」の方がいいかもしれないと思うかもしれませんが、
サイトの構造的にツリー状になっているのが自然ですし、
カテゴリを挟んでいた方が何のページなのかもわかりやすいためです。

日付や月で区切ったパーマリンクもツリー構造ではありますが、
「カテゴリ→投稿」という方が関連性の高いツリー構造なので、
ユーザビリティ的にも、これをおすすめします。

なお、昔は「.html」を追加した方がSEO効果があると言われていましたが、
今はほとんどないと言われているので付けなくて問題ないようです。

それでは、WordPressのパーマリンクを設定していきます。

WPから「設定」→「パーマリンク設定」に進みます。

共通設定から「カスタム構造」のラジオボタンを選び、下記のとおり記載します。

「/%category%/%postname%」

これでパーマリンクの変更は完了なのですが、
カテゴリにスラッグを与えていないと日本語のままになっているので、
ここを変更しなくてはいけません。

投稿メニューから「カテゴリー」を選びます。

スラッグという項目がありますが、これがパーマリンクに表示される実際の文字列です。

「未分類」「知識」など日本語になっている部分を変更します。

名前の部分をクリックすると編集画面になるので、
スラッグの場所に任意の文字列を英数字で入れて変更します。

これで設定は完了です。

WordPressのパーマリンクは投稿画面から変更できます。

記事タイトルの下にパーマリンクが表示されるので、編集から変更可能です。

記事を書く際は投稿前にパーマリンクを変更するのを忘れないようにしましょう。

カテゴリパーマリンク内の「category」非表示方法

ワードプレスでは、カテゴリーページのパーマリンクに自動で「category」が入ります。

「mac」というカテゴリーページのパーマリンクの場合だと、

[su_note note_color=”#d6d6d4″ radius=”5″]http://new-world-afflliate.com/category/mac[/su_note]

となってしまうのです。

[su_note note_color=”#d6d6d4″ radius=”5″]http://new-world-afflliate.com/mac[/su_note]

の方がリンク的には自然なので、「category」を非表示にしましょう。

プラグインを使う方法とカテゴリーベースを使う方法を紹介しておきます。

カテゴリーベースを使う場合は、「設定」→「パーマリンク設定」から、
「カテゴリーベース」に「.(ドット)」を加えるだけです。

ただし、「category」付きのカテゴリーページがインデックスされていると、
以前のページにアクセスできなくなってしまう
ので、
途中で変更する場合はプラグインを使ってリダイレクトをさせましょう。

また、カテゴリベースを利用して「category」を非表示にした場合、
サブカテゴリのページが正常に表示できない不具合が起きるので、
サブカテゴリーを使う場合は注意が必要です。

プラグイン等で「.html」を投稿名に付けることでカテゴリと投稿を区別すれば、
問題は解決するようです
が、私はサブカテゴリは使わないので解説は省略します。

もう1つがプラグインを使って非表示にする方法です。

「WP No Category Base」というプラグインをインストールしておけば、
自動で「category」を非表示にし、新しいパーマリンクへのリダイレクトもしてくれます。

こちらは特に設定は必要なく、有効化すればOKですので、
「WP No Category Base」を使って非表示にするといいと思います。

以上です。